症状をチェックして対策を考えます。

(健康会議、始めまーす!)

(しおん姉、血液検査はOKだけれど、おしっこにストラバイトが少し出てるな…)
尿検査は1回の検査費が2000~3000円と血液検査(12000~15000円くらい)
に比べて安いし、家で採尿できるので、高齢になったら年に数回行うことに。
(腎不全の早期発見にも)

(で、ストラバイトって何だっけ?)
便秘がちなしおんは消化器サポートごはんとストラバイト対策ごはんの
ハーフ&ハーフに切り替え、ブラッシングとおなかマッサージ、
遊びの時間を少し長めにしてあげることで対応。

(しばらく咳が酷かったしろたろ兄貴は検査の結果、アレルギーではなかったよ)
小さい頃から肝臓数値が高いしろたろ。
(事故の後遺症か暴食か遺伝かはわからず)
推移をみると、子供の頃から変わってはいないので
食事のケアを続けながら様子をみていくことに。

(コレステロール値が高い?肥満かも?)
えいたは食事制限をするほどの数値ではないらしいので、
遊ばせたりブラッシングで代謝をよくしてあげることに。

どちらかというと、えいたの問題は誤食。
食いしん坊すぎて何でも食べる傾向があります。
おもちゃやビニールなどレントゲンに写らない物も多く、
ひどい場合は腸閉塞や胃閉塞になって開腹手術になることも。
内視鏡検査をするにも猫や犬の場合は麻酔しなければならないので、
日頃から変なものを食べないように注意しています。