まこという名の不思議顔の猫

Archive 2006年 5月31日~2009年 6月14日

ときどきまこ便り
2011年 1月〜

  

忍者シスターズ、その後

  • 2017年09月13日
にんにんの姉妹猫、ごまちゃんの
飼い主さんからインスタを通じて
連絡をいただきました。


gomacyan2

お願いした送ってもらった、
ごまちゃんの最近の写真です。



にんにんマーク」と呼ばれている模様も
ふた粒のゴマ柄も健在!




gomacyan1
クリネックスを全部出してドヤ顔のごまちゃん。





IMG_2456
この頃と比べて、随分大きくなりました。


しあわせそうに暮らしていてうれしいです。












忍者シスターズ 最終回

IMG_2470

お知らせが遅くなりましたが、トライアル中だったごまちゃん
(右:にんにんの姉妹)は正式譲渡になりました。



IMG_2465

出発前日に祝福をこめて撮った写真。

きっと正式譲渡になるだろう、と。



IMG_2460

(真ん中分けの兄貴が見てる…)




IMG_2475

下の兄貴にボコられるごまちゃん。



IMG_2474

あまり気にしてないようす。



IMG_2445

上の兄貴のことも



IMG_2451

気にせずまたぐ、余裕のごまちゃん。



IMG_2377

ソックス柄の後ろ姿は反則だー。




早いうちから牛柄兄弟と走り回っていたので
新しい飼い主さんのうちでもおてんば魂を
発揮していることと思います。

ごまちゃん元気で、おしあわせにね!



忍者シスターズのお母さん猫

にんにんとごまちゃん、忍者シスターズのお母さんは
“モニャムール”と呼ばれている野良猫。
通称“モニャ”。


monya6077


中野区の住宅街の野良猫だったモニャは
まだまだ子猫だと思われていたのも束の間、
あっというまにお腹が大きくなり、
5匹の子供を産みました。

そのうちの1匹は早々に保護されもらわれて、
2匹はオスだったのか早く成長して親離れしてしまい、
見かけなくなってしまったとのこと。

残ったのは2匹のメス、忍者シスターズこと
にんにんとごまちゃん。人間が近づくと
他の子たちは一瞬で逃げるのに、
いつも逃げ遅れていた子たちだそうです。

かしこく用心深いモニャが二匹を連れて
安全な場所を探し、行きついた家の庭が、
たまたま相方の実家でした。

無事に保護できたモニャとシスターズ。
血液検査の結果、モニャは健康状態良好、
白血病、猫エイズともに陰性で、
避妊、ワクチン、大量にいたノミと条虫駆除を終え、
少し人慣れしてきたので、そろそろ飼い主さんに
なってくれる人を探そうと思っています。



IMG_2456

先住猫さんがいるお宅でトライアル中のごまちゃん。
タキシード柄と足先の白ソックス柄はモニャゆずり。



ninnin2536

にんにんはしっぽのふさふさがモニャゆずり。

にんにんの運動神経の悪さを見ていると、
逃げ後れていたのが想像できます。
ずっとお母さんにくっついていたんだろうなあ、と。

にんにんはじっとしている時に数滴のおしっこ漏れが
確認されたので、動物病院の先生と相談して
泌尿器に異常がないか観察中。



ninnin

にんにん、兄貴とちゅっ、の術。









忍者シスターズ その10

goma2
ごまちゃんの*トライアルが決まりました!


goma3
すごくうれしいけどちょっと寂しい。


goma1
新しい飼い主さん宅の先住猫さんとも仲良くなれるといいな。







*トライアル期間とは:
保護猫が成猫だったり、譲渡先に先住猫がいる場合に
設けられた2週間前後のお試し期間


この期間については、何か問題が起きた時に
お互いが不幸にならないよう、保険のような役目がある反面、
合わなければ返すこともできるというので賛否両論だそうです。

個人的な意見としては、しおんのように10年ほどかけて
少しずつ馴染んで行くというびびりな猫もいるので、
特別な理由(家族にアレルギーが発覚したとか)がなければ
トライアル後に手放したりしないで欲しい…。
とはいっても、戻されることはほとんどないらしいのですが。

きっと、この2週間というのは新しく飼い主となった人が
その猫と一生添い遂げる決心を固めるための時間なのかも、
と思っています!









忍者シスターズ その9

ごまちゃんが歌います。


goma8
ごっまごっま♪



goma
ごまちゃーん!!



goma3
ふったつっぶ〜



goma5
いぇーい



goma2281
だっこ出来るようになりました。





一方、にんにんの歌は改正されて、


ninnin4
かくれんぼにんにん♪ → あまえんぼにんにん♪

(実はごまちゃんより甘えん坊!足の上でふみふみゴロゴロ)

まっくろけー♪ → ちょびぐれ〜♪

(しっぽや足の裏側、お腹などにグレーの毛が混じっていたので)


goma7

遊ぶときも爪を出さずに
パフパフするのがかわいい!
もう手を強く噛んだりしませんよ。
(おっぱいを吸う時のような甘噛みはします)



ninnin2
だっこもできるように!





プロフィール

makomako

まこ(mako)雑種♀(2002~2014年)
2003年8月、1歳で猫の保護ボランティアから引き取る。好奇心旺盛でフレンドリー。毎日の出迎えを欠かさない律義者。パンやお菓子類の匂いが大好きだが、日々の食事は療法食。11年と2ヶ月一緒に暮らした。→メモリアルまこ

insta


shion

しおん(shion)雑種♀(2003年夏生まれ)
まこより1ヶ月遅れで引き取る。京葉道路でホームレスの人に保護された。極度の恐がりでひきこもり。しかし、ブラッシングは大好き。秋刀魚に目がない。最近は自ら甘えてくるようになった。
→しおん


sirotaro

しろたろ(shirotaro)雑種♂(2007年冬-2017.12.26)
2007年12月、動物病院の飼い主募集を見て引き取る。保護された時は、けがで瀕死の状態だったが、大手術で一命を取りとめた。4匹の中で一番運動神経がいい。甘ったれで「王子様だっこ」が毎晩の日課。
→しおんとしろたろ


eita

えいた(eita)雑種♂(2010年冬生まれ)
まこ、しおんと同じボランティアから2011年4月に引き取る。永代橋(えいたいばし)の近くでコールタールまみれになっていたところを保護されたことから、この名前がついた。大の食いしん坊。絶賛やんちゃ中。
→しろたろとえいた


ninnin

にんにん(ninnin)雑種♀(2015年春生まれ)
中野区で姉妹猫と一緒に保護された。最初はまったく慣れず、忍者のように隠れていたので、この名前になる。遊ぶのは大好きだが運動神経はいまいち。実は甘えん坊。
→忍者シスターズ日記


月別アーカイブ
info

box
写真絵本に文房具が4点付いた
まこまこドリームBOX。






11nennme


『11年目のまこである。』
5年ぶりの写真集






makosou

『まこ1、続まこ、まこ便り、まこ参』
の4冊が288ページの総集編になりました。






*& Premium
(創刊〜vol.13)

*Olive特別編集 猫にモニャムール

*ilove.cat
第1回 不思議顔の猫「まこ」編
まこグッズの印税及び額装写真の収益は全て
犬猫の里親探しNPOに寄付されます。
itudemo01
BOOK&DVD


mako1
『まこという名の不思議顔の猫』
初めての写真集




makodayori
『まこ便り』
ポストカード集




zokumako
『続まこ』
大島依提亜さんデザイン!
遊び心満載




makosan
『まこ参』
一番気に入っている写真集




dvdmako
『mako in wonderland』
(DVD)






book
『まこ英語』


*当ブログはリンクフリーです。


プロフィール    
(飼い主)
前田敬子  岡優太郎
東京在住 
音楽と猫と旅行好き
縁があって引き取ることになった
猫達のブログです。
どうぞよろしくお願い致します。
まこという名の不思議顔の猫